こんにちは、KOH(@Luck81O)です。
意味不明な空間に迷い込んでしまったようで、完全に困惑しています。
大都会東京の一角にまるで『あの世』と『この世』の境目のような、混沌とした雰囲気を漂わせる空間があったのです。
舞台は秋葉原
日本が世界に誇るのエレクトリックタウンでありサブカルチャータウンでもある秋葉原。
街には生足のメイドさんが溢れ、シャツインアゲパン脂多めの紳士が街ゆく様子は秋葉原でしか見れない文化的な光景。
そんなJR秋葉原駅中央口改札を出て左に進むと、とあるビルが目につきます。目に、つきます。
大人のデパート
主にどのようなものが販売されているか、僕はわからないのですが、大人のデパートと書いてあるからにはヒゲの薄いような僕は立ち入れません。
耳に挟んだ情報によると、手コキカラオケの会場になったこともあるのだとか…
YouTubeで何度も見たことがあります。手コキカラオケってなんでしょう?
とりあえず貼っておきますね。
万世橋
話が逸れましたが、大人のデパートを右折し、順調に歩みを進めると左手に見えてくる万世橋。
ドラマ電車男で何度も映った場所なので懐かしさを覚えます。
この万世橋を渡った先に、本記事の主題となる自販機コーナーがあるのです。
奇怪な自販機コーナー
万世橋を渡ると左前方に、ただならぬオーラを帯びた一角があります。そこには古めいた自販機コーナーが。遠目に見ている限り、何がおかしいわけでもないのに…僕の第六感が奇怪感をひしひしと感じ取るのです。
耳をすませば自動販売機から「ブログに書いてくれ〜ブログに書いてくれ〜」と、声が聞こえてきます。そんな気がします。では、行ってみましょう。
見たことのない自販機の数々
自販機コーナーの外にもさらに一台、ポップコーンの自販機が。そっちなら3種類の味があるはず。

途端に売り切れました。
自販機内部でポップコーンが作られます。中が見えるのは臨場感があっていいですね。





これでもまだ氷山の一角
自販機コーナーは治外法権
「この建物内にて、煙草喫煙禁止です。また、吸殻を捨てることも禁止です。違反者には、5250円を支払っていただきます。隣家は居住マンションで、赤ちゃんも寝ています。当然、警察の事情聴取となります。ご了解ください」
5250円という行き先不明の罰金が科せられます。やはりこの自販機コーナーには独自の法律が存在するようです。
もう、ここのオーナー、テプラ大好きじゃないですか…はじめてテプラに出会った瞬間のリアクションが見てみたいです。きっと「これだーー!!」っと思ったのでしょうけど、それではありません。
オリジナル商品が目白押し
この自販機コーナーには商品名のない怪しい白い箱がたくさんあります。
独自性を追求しすぎてついにオリジナル商品の開発にまで手を染めたようです…!!
よく見るとなにか文章が綴ってあります。
菓子XX 高校生の友達は、貧乏でエロDVDやエロ本などの夜のおかずが、買えないので、
「社会科の教科書の本で、樋口一葉や北条政子でやっていたが、それも飽きたと言って、高校卒業ぐらいでは、小野妹子や足利尊氏や織田信長でやっていた。この前見たときには、コンビニのエロ本売り場の表紙でやっていた。私は尊敬した。そして、友達にエロ本を数冊買ってあげた。とてもいい一日でした。それにしても小野妹子はやめて、卑弥呼様でやれ。」
これがオリジナル商品のパッケージ。他の商品も全て違う文が綴られており、箱の種類によって若干、値段設定が異なっています。
この包装を開けたら一体なにが入っているのか、オーナーの独り言で埋め尽くされた小説が入っているのか。それとも社会科の教科書でも入っているのか。中身が気になってしょうがないのですが、460円も使ってチャレンジする気にはなれませんでした。
チャレンジャー現る
アラジンがランプを撫でて魔人を召喚したり、勇者が呪文を唱えてバズウを召喚するがごとくして現れたのは野田クラクションベベー。株式会社LIGに入社してからいまだに一回も出勤していない旅人として一部変な人の中では有名です。
ニット帽が風に飛ばされて走り回ってました。
無事ニット帽を救出し、ためらいなくオリジナル商品を購入したべべ。
箱の裏にはなにか手紙のようなものが張り付いていました。
もう読む気がおこりません。
包装紙はどうやら不動産広告の裏紙でした。エコです。
さらに包装紙を開けていくとその正体が露わになります。
強烈な悔しさと強烈な向かい風に襲われながらもチョコバットに食いつくべべ。
あー自分のお金で買わなくてよかった〜
まとめ
日本一の電気街である秋葉原に潜む自動販売機コーナーは実にカオスでディープでした。ツッコミ始めたら2時間くらいツッコミ続けないと終わりません。開いた口がふさがる暇もないのです。
駅からも徒歩5分ほどなので、ぜひ遊びに行ってみてください!
グーグルマップ上で『スーパーマーケット』と区分されていて笑いました。