なんと、あのモッコメリアンが当ブログの仲間に加わりました。探してみてね♪

【取材】ぶっちゃけいくら稼げるの?配達パートナーに聞いてみた【Uber Eats(ウーバーイーツ)】

モッコメリアン
Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーって稼げるのかな?
balloon__img-left”>

U
モッコメリアン
報酬のシステムってどうなってるんだろう?

 

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達に興味をもっている方は正直、稼ぎの詳細が気になっているのではないでしょうか。

実際に配達をしている方に取材し、リアルな収益から報酬の仕組みを紐解き、感想として「やってよかった」ことや「ここがしんどい」ということをまとめました。

大まかなメリット・デメリットは以下の記事でも確認することができます。

関連記事

モッコメリアン最近よく聞くUber Eats(ウーバーイーツ)ってどうなんだろ?モッコメリアン配達パートナーの報酬が良いって聞いたけどホントかな?この記事を見ている方は、そんな疑問を抱いている[…]

配達パートナーを始める前に、経験者の実際のデータや口コミを知ることで効率のいい配達ライフを送ることができるでしょう。

 

この記事を読むとわかること

・実際に1ヶ月稼働したひとの収益
・最初に知っておきたい効率よく稼ぐコツ

 

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの登録方法

 

まずはどうやって登録するかです。バイト探しのように店舗に電話するわけでもなく、就活のようにエントリーシートを用意する必要もなければスーツを着る必要もありません。

まずは公式ページから登録し、毎日行われている説明会に参加しすることで即日稼働することができます。説明会の会場は全国8箇所で行われており、予約不要で参加することができます。

土日も開催されているので、思い立ったその日に説明会にいけるあたりも便利がいいです。

全国8箇所の説明会は以下の都市で行われています。

パートナーセンター(説明会会場) 住所 ( GoogleMapリンク )営業時間
大門東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビル1F月〜日(祝日含む)12:00〜19:00
秋葉原東京都千代田区神田須田町2-1-1 ザ・パークレックス神田須田町 4F月〜日(祝日含む)12:00〜19:00
横浜横浜市中区弁天通4-53-2 DOMONビル4階A月・水・土(祝日含む): 12:00〜19:00
心斎橋大阪市中央区南船場4-4-21 りそな船場ビル604月〜日 12:00〜19:00
京都京都市下京区金換町109-1火〜土 12:00〜19:00
神戸神戸市中央区琴ノ緒町5-4-8 TKP三宮ビジネスセンター木〜土 12:00〜19:00
名古屋名古屋市中区栄1-5-8 藤田ビル 2階月〜火、木〜土 12:00〜19:00
福岡福岡市中央区天神1-10-13 天神MMTビル6F TKP天神カンファレンスセンター月〜火、木〜土 12:00〜19:00

参照元:登録会場のご案内ーUber

説明会会場の詳細な地図は登録の過程でも確認することができます。

また、配達パートナー用のアプリは事前にダウンロードすることができますが、説明会を終え、配達バッグを受け取ると即日利用することが可能です。

つまり、平日や土日を問わず、思い立ったその日に登録から説明会参加から配達まで出来てしまうのです!

\たったの3分!とりあえず登録!/

配達パートナーに登録する

実際に1ヶ月配達したひとの収益報告

今回取材にご協力いただいた大村さんは2019年1月31日の説明会後、即日初回配達をして1ヶ月稼働したところでお話をお伺いしました。

兎にも角にも収益と稼働時間をまとめた表をご覧ください。

期間入金日入金報酬稼働時間配達件数時給備考
1/31~2/32/5¥14941時間7分3件¥1338友達に紹介
2/4~2/102/12¥3727
(-¥2000)
4時間19分8件¥863バッグ代支払い開始
2/11~2/172/19¥3879
(-¥2000)
3時間8分8件¥1238
2/18~2/242/26¥13161
(-¥2000)
9時間27件¥146250回配達達成
2/25~3/33/5¥9916
(-¥2000)
5時間58分15件¥1661紹介先が50回配達
3/4~3/103/12¥3067
(+¥60000)
3時間7分5件¥984紹介報酬獲得

※2019年1月31日〜3月10日に東京エリアの大村さんのアカウントにて配達した際の報酬記録。報酬は時間、地域、プロモーショ ンによって異なります。

上記の記録から、大村さんの平均時給は ¥1257でした。

まあまあ、ここは深く考えずに、この表のスゴみを解説して行きます。

迅速な入金が助かる

表を見てお気付きの方もいることでしょう。

月〜日曜日に稼働した分の報酬は翌週火曜日に振り込まれるんです。

新しい仕事に挑戦する時って、働いた日から振り込まれるまでのタイムラグが苦しい、、というか破壊的ダメージを受けがちじゃないですか。

そのタイムラグを完全に埋めてくれるのは引越しのバイトなど、いわゆる日雇い労働・ガテン系の仕事です。

Uber Eats(ウーバーイーツ)は今週働いた分の報酬が翌週火曜日に振り込まれます。例えば今日が月曜日なら来週の火曜日に、今日が日曜日ならあさっての火曜日に報酬が振り込まれます。

紹介プログラムの報酬が高い

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの紹介プログラムはなんとも魅力的です。

説明会を終えたあなたが友達を紹介すると、友達が90日以内に50回配達をした時点で、6万円の紹介報酬が発生します。

入金も紹介報酬発生の翌週火曜日に振り込まれるまれるので紹介報酬最強とも言えます。

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの支出

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーは正社員雇用やアルバイトではなく個人事業主として登録します。

そのため、年間20万円以上の所得は最寄りの税務署へ申告の義務があります。

すなわち、配達に際しての支出は全て経費となり、所得ー経費=収入となるのです。

配達に際して自転車を購入するならば車両費、原付バイク(125cc以下)で配達する場合は車両費に加えてガソリン代が経費となります。支出した費用はしっかりと領収書を控えておきましょう。

また、配達する際の配達バッグはデポジットとして¥4000かかり、週の報酬が\1000を超えた場合、¥1000が4度にわたって引かれます。

このデポジット代は配達バッグを返却すると戻ってきます。

自由な時間に稼働できて稼ぎもいいぶん、支出は自己負担です。

自転車を持っていなくても安心、レンタルサイクルの活用

ふだん自転車を使わない人は最初に自転車を購入しなければいけないので支出からスタートすることで一歩を踏み出しにくいのではないでしょうか。

どれくらい継続して配達をするかわからないのに自転車を買っては無駄な支出に終わってしまうのか不安ですよね、、

しかし、今の時代は便利なもので、レンタルサイクルというものがあります。

最初のうちは様子見としてレンタルサイクルを活用し、稼ぎが軌道に乗ってきたら自転車を購入すると堅実かと思います。

また、「いい値段の自転車を買いたい」という目的だけのために配達パートナーをして、自転車代が稼ぎ終わったらフェードアウトするのも自転車の買い方として賢いかと思います。

報酬を決める仕組み

 

Uber Eats(ウーバーイーツ)の報酬は以下の計算式で算出されています。

報酬=基本料金ー配送手数料+インセンティブ

基本料金

(a)受け取り料金:¥300
レストランにて商品を受け取った際に発生します。配達さきが二ヶ所ある場合でも受け取り場所が一ヶ所場合には一回としてカウントされます。

(b)受け渡し料金:¥170
注文者に商品を渡した際に発生します。配達先が複数ある場合には、それぞれ受け渡し料金が発生します。

(c)距離料金:¥150/km
レストランから配達先までの距離に応じて、計算されます。複数の配達があった場合には、合計の距離が計算対象となります。

サービス手数料

サービス手数料:35%

基本料金より一定のサービス料が差し引かれます。

インセンティブ

インセンティブとは追加報酬の仕組みのことで、「ブースト」や「クエスト」など複数種類あります。

オンラインゲームのように楽しめて、オイシイ仕組みなので攻略する上では活用すべき大事な要素です。

効率よく稼ぐためにはインセンティブを活用しよう!

 

Uber Eats(ウーバーイーツ)で効率よく稼ぐためには、基本料金とサービス手数料が一定なので変動制のある「インセンティブ」を活用することがキーポイントです。

初回配達時など、まだ慣れていないうちはこの部分の理解不足からチャンスを逃してしまいがちなのでしっかり理解しておきましょう。

インセンティブ1:ブースト

まるでオンラインゲームのイベント発生を彷彿とさせるインセンティブ「ブースト」の紹介です。

受け取り料金・受け渡し料金・距離料金から成る基本料金は、ブーストがかかっている地域(注文数の多いエリア)においては1.1倍〜2倍まで報酬がブーストされます。

ブーストはゲリラ的に起こるものではなく、事前にアプリ内でお知らせがあり、マップとしてブーストエリアが表示されます。

時間に余裕があれば、少しでもブーストのかかっているエリアで配達をした方が稼ぎの効率がいいです。

ブーストエリアでは注文者の配達手数料が上がると思いがちですが、そんなことはありません。ブーストエリアにも関わらず、配達パートナーが不足すると注文者が支払う配達」手数料は上がります。

インセンティブ2:クエスト

これもまたロールプレイングゲームのようなインセンティブシステムです。

通常の配達手数料に加え、1日の配達件数に応じて追加報酬が支払われます。

内容は配達パートナーよって違いますが、例えば「10件配達で¥2000追加」などといったクエストがあります。

このような場合は9件で終わらせず、もう1件頑張ってみると報酬がうんと違ってきますね!

インセンティブ3:紹介報酬

これもすでにご紹介しましたが、ここでもう一度内容をご紹介します。

配達パートナーはアプリ内で招待コードを確認することができます。

2019年3月時点では紹介先が90日以内に50回配達を完了すると、完了日の翌週火曜日に紹介元に6万円が入ってくるシステムです。

この内容は時期によって変動し、今でさえ高額なのですが、配達パートナーが増えてくると報酬も減ってくる可能性が高いので、紹介報酬で大きく稼ぐなら完全にいまのうちです。

配達をしつつ、仲間を増やしていけば、もう配達の時給換算などしていられないくらい紹介報酬でウハウハになれるでしょう。そのためにも、まずはあなたが配達パートナーになる必要があります。

\まずは説明会に行こう!/

公式ページから登録する

 

これからUber Eats(ウーバーイーツ)を始める人へのアドバイス

今回取材にご協力いただいた大村さんに、これからUber Eats(ウーバーイーツ)を始めたい方に向けたアドバイスをお伺いしました。

配達の大村
ぶっちゃけるぞお〜
KOH
ポジショントーク抜きのガチな感じでお願いします!
配達の大村
たぶんみんな最初は乗り物をどうすればいいか迷うと思うんですけど、稼ぐためには自転車より原付バイク(125cc以下)が効率いいと思います。
理由は単純に速いからですね。自転車だと1時間に3件で、4件運べたらラッキーですが、原付バイク(125cc以下)は4〜5件の配達ができます。
ガソリン代を考えてもその1件の差は大きいので原付バイク(125cc以下)を持っている人は積極的に活用した方がいいですね。
KOH
これから自転車で配達をするひとのメリットはありますか?
配達の大村
自転車の方が小回りきくので住宅街に入るととても便利です。かなり有酸素運動になるのでジムでエアロバイクをするくらいならUber Eats(ウーバーイーツ)でエクササイズした方が効率的です(笑)
KOH
雨の日って全然注文できないんですけど、サービス自体が停止してるんですか?配達パートナーも稼働できなくて大変だと思うのですが、、
配達の大村
雨の日も配達できますが、自由さが魅力なので誰も雨の日に稼働したくないんですよ。僕とか絶対にやりたくないです。
今年の冬は一回雪の日にサービスが中止になったことはあります。路面が滑って危ないですもんね。
KOH

なるほど、Uber Eats(ウーバーイーツ)の働き方ならではの現象だったんですね。ぼくも自転車で配達をやってみたいんですけど、正直稼げますか?

ブーストとかクエストは理解したんですけど、他になんかテクニカルなコツがあったら教えてください!

配達の大村
これ言っていいかわからないんですけど、、商品の配達中に次のピックアップ先レストランの提案がアプリに表示されるんですよ。
承諾するか拒否するか選べるんですけど、拒否すると拒否率が上がって評価が下がるので1分くらい無視します。
そうすると拒否率をあげずに拒否できるんですよ。
配達先から次のピックアップ先まで10分とか表示されたら完全に原付バイク(125cc以下)の距離なのでやってられないんです!
そういう提案はパスして次の提案を待った方が得策ですね。
ピックアップ先までの移動中は無給なので、無駄な時間を減らすのは意識するべき攻略法です。
KOH
無給の時間を減らすのがコツですね!初回の配達時に意識してみます!

いいところ

アドバイスのほかにも、実際にUber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーをしてみて感じたことを聞いてみました。

キャンセルになったら食べていい

なんとなんと、あまりないことのようですが、配達中にキャンセルになったり、受取人が寝落ちしてしまった場合などは商品の行き場が無いので「食べていい」そうです

これには驚きましたが、よく考えたらそれしか方法ないですよね〜。しかもキャンセルがあったとしても配達の報酬は配達手数料の170円を除いて発生します。

170円引かれても一食分が浮けば全然嬉しいですね!

運転中にラジオ聞ける

運転中のイヤホンはもちろんNGですが、最近は首かけスピーカーなるものがあるので好きな音楽やラジオを聴きながら配達をすることができます。

No Music No Lifeな配達パートナーは首かけスピーカーで充実した配達ができます。

人間関係がない

本業は飲食店勤務の大村さんですが、Uber Eats(ウーバーイーツ)の稼働中は人間関係というものがなくてふだんとはまた違った空気感で仕事ができることにグッドポイントを置いています。

人間関係のなさから、接客やチームワークなどが苦手なひと、日本語があまり話せない外国人の方も参入しやすいでしょう。

雨の時はたらかなくていい

ピザや寿司などのデリバリーのアルバイトをしているとシフトが入っている限りたとえ雨の中・火の中・水の中働かなくてはいけません、冬場なんて地獄ですよね。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーはその日の気分と天気と相談して稼働するかどうかを自分自身で決めるので、働きたくないときは働かなければいいのです。

冬の雨だって怖くありません。

遅刻とかない

朝起きれなくて人生ハードモードになった人もいるのではないでしょうか。1時間遅刻したら1時間遅く帰ればいいだけだと思うんですけどなんでこの世は遅刻に厳しいんでしょうか。

Uber Eats(ウーバーイーツ)の配達パートナーはそんな心配も必要ありません。仕事があるから起き流のではなく、起きたら仕事をするか決めるのです。

しんどいところ

充電がすぐなくなる

稼働中はずっとアプリを起動させているので充電の消耗が激しいです。大村さんをはじめ、多くの配達パートナーは常にモバイルバッテリーを持っているそうです。

モバイルバッテリーの購入は経費になりますので領収書を保管して起きましょう。

汁物はあんまり運びたくない

汁物はこぼレルリスクがあるのであまり運びたくないみたいです。

しかし、ピックアップするまで商品の内容はわからないので、運に身を任せることになります。

丁寧に運んでも、レストラン側の梱包が甘いなど避らけれない事態もあるようです。

KOH
注文する側の危険性も知ってほしい…!!!
関連記事

こんにちはKOH(@Luck81O)です 出前と言ったらみなさんはどんな印象でしょう?ぼくはピザや寿司の印象が濃く、値段が高くて特別な日に「出前を取る」という、少し高貴な食事な印象を持っています。&nb[…]

よくあるQ&A

 

Q.ハンバーガー1個だけの注文だと全然稼げないんじゃないの?
A.商品の数と単価は関係ありません。むしろパーティーなどの大量発注は重くて大変ですが、軽いものはラクチンです。100個のハンバーガーも1個のハンバーガーも報酬は同じです。
KOH
ある日は一日三回注文して14円しか使わなかったけど配達パートナーにはノーダメージだっだのか…!!!
関連記事

スマホアプリで簡単に出前がとれるフードデリバリーサービスのUber Eats (ウーバーイーツ) 。楽で早くて安いので週に5回以上利用しています。そんなある日、1日の飲み食いを全てUber Eats (ウーバーイーツ) で完結させた[…]

Q.ママチャリでもできるのかな?
A.もちろんママチャリでもできますが、しっかり効率よく稼ぎたい方のにはおすすめできません。移動効率も大事な要素なので、本腰を入れる方はスポーツタイプをおすすめします。

Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの登録方法:詳細

初回配達は今からでも即日行うことができます。予約不要の説明会は毎日開催されており、Webでの登録も3分あれば済んでしまいまうので、いますぐ説明会会場に向かいながら登録してもいいくらいです。

初回配達までのプロセスは以下の通りです。

  1. 公式ページから登録
  2. 身分証明書をアップロード
  3. 配達パートナー用のアプリをダウンロード
  4. 説明会に参加
  5. Let`s初回配達!!
配達の大村
まさか即日配達できるとは思ってなくて驚いたな〜!

公式ページから登録

配達パートナーのさわやかな笑顔が眩しいトップページから必要情報を入力し、次へと進みます。紹介コードは何がもらえるわけでもないので、入力しなくても大丈夫です。

配達する予定の車両タイプを選択し、次へと進みます。

身分証明書をアップロード

プロフィール写真は配達時に注文者のモバイルアプリ上に表示され、お客さんに安心感を与えるものなのでわかりやすくて印象の良い写真にしましょう。

ここで近隣の説明会会場が表示されるので、場所を確認しておきましょう。GoogleMapsで経路が表示されるので、会場の位置にマークをつけたり、経路をカレンダーに追加すると良いでしょう。

手続きが完了したら、画面下のボタンは押さなくても大丈夫です。ワケがわからないので無視しましょう。数分で登録メールアドレスに案内が届くので、メールを読むのが一番です。

配達パートナー用のアプリをダウンロード

このアプリを見つけるのが少し難しいので、以下のリンクからダウンロードしてください。

 Uber Driver – App Store

Uber Driver – Google Play

配車アプリのUberと同じアプリなので「ドライバー?自転車だから運転しないけど。。」と思いがちな部分が多く困惑しそうですが説明会までは特にいじることがないので、スマホにダウンロードしておくだけで大丈夫です。

説明会に参加

説明会に参加すると配達に使用するバッグが配られ、配達パートナー用のアプリもアクティベートされます。

好きな時間に自由に稼働することができるので、説明会後は試しに1件だけ配達してみるだけでも良いでしょう。

まとめ

この記事ではUber Eats(ウーバーイーツ)の稼ぎの仕組みと、実際に現役で稼働している配達パートナーさんの意見を聞いて見ました。

配達パートナーを始める前に、報酬の仕組みを理解していないと、「よくわからない」と心が折れてしまうかもしれません。

最初から理解を深めていくことで、上手に稼ぐことができたり、効率化を計ることができます。

 

さて、ここまで読んだあなたは今日にでも配達パートナーとして活躍することができます。

出かける準備はできましたか?

 

\思い立ったら即行動!/

配達パートナーに登録する

最新情報をチェックしよう!